Fediverse search system

Fediver

beta version

【Docker】の検索結果


コンテナ内からdockerコマンドを叩かせるのは脆弱なのであんま好ましくないかも
別途networkを定義してコンテナ間の通信を部分的に許可するポリシーを食わせてあげるべき


crondをコンテナで動かしてdockerコマンドを叩かせるの結構苦労した


docker compose up 一発でMisskeyと藍ちゃんと定期バックアップバッチが立ち上がるようにできたわけよ


Misskey本体はDockerで動かしてるのに、バックアップは非コンテナ環境でcrondを使ってシェルスクリプト走らせてる環境が意外と多いみたいで気持ち悪くないのかな〜??ってなってる


あーでもあんまり便利コマンドを手元で増やしたくない感覚もあって。
dockerコンテナ内には便利コマンドないから、コンテナに入ったときに感覚が狂うのもやだ。


https://matsuand.github.io/docs.docker.jp.onthefly/storage/bind-mounts/

今から新たに Docker アプリケーションを開発しようとする場合は、これにかわって 名前つきボリューム の利用を考えてみてください。
これか!


自分も正直dockerなんもわからん勢なので違ってたらごめん


dockerで本番サーバーを運用するなんてお遊びの個人サイトだから、完璧なソリューションを求めるとこじゃないとは思いますけどね

事業レベルなら当然、dockerじゃなくてk8sなりECSなりよね。ECSならEFSをマウントだろうし、k8sは⋯なんなんだ、たぶん似たようなストレージ領域があるんでしょ?


名前付きボリュームはdocker volume prune一撃で蒸発するっていうこわさはあるんですけどね


なんでこんなこと聞いたかっていうと、これまでだいたいホストマシンのディレクトリをマウントして使ってきたんだけど、どうもdockerの思想としてはそんなことせずに名前付きボリュームで完結することを意図してるんじゃない? という気がしてきて⋯

たとえばホストディレクトリマウントだとオーナーユーザーIDとかだいたいおかしくなるし。


docker-compose実行時にcomposeファイルのある基準ディレクトリが環境変数として取れれば、それを引き回してなんとかできそうなんだけど、ないかなそういうの。

$PWD が使えるって記事もたくさん引っかかるんだけど、これはあくまでdocker composeを実行したときのカレントディレクトリを一部のシェルが好意で入れてくれてるだけだしなあ


ホストボリュームをマウントするよう書いているんだけど、マウント元は相対ディレクトリで書いてるわけ。これはまあ可搬性のために普通のことだ思う

volume:
- ./conf:/conf

みたいに。

ところが、このdocker-composeをホストから見た場合とコンテナ内から見た場合とで意味が変わってしまう。

コンテナ内から見るとこの相対ディレクトリはたとえば /app/conf のことだと見えて、そうdockerエンジンに指示しちゃう。

ところがdockerエンジンのいる外の世界ではそのconfってディレクトリがあるのは /home/yuba/app/conf だったりするわけ。で、docker エンジンがマウント失敗する。


docker-composeコマンドを叩くcronデーモンも、dockerコンテナ内で動かせないと思ってる。

でも、これが意外なところで引っかかってうまくいかないの。


知らなかったそんなの……
せこせことdocker-compose.ymlに直してたけどcompose.yamlでいいんだね

The default path for a Compose file is compose.yaml (preferred) or compose.yml that is placed in the working directory.
Compose also supports
docker-compose.yaml and docker-compose.yml for backwards compatibility of earlier versions.
If both files exist, Compose prefers the canonical
compose.yaml.compatibility of earlier versions. If both files exist, Compose prefers the canonical compose.yaml.


Dockerに対する不満、そのままじゃSecret Managerから値を取って来れないこととローリングアップデートだきないことくらい


この藍ちゃんはdocker-composeで生かされているので、同じcompose内にいるlbとかwebとかdbとかのコンテナのことをMisskey本部だと思ってる、きっと


@hos1miya@misskey.0sakana.xyz 定番っぽいコマンドのバイナリをひとまとめにした子ですね DockerでAlpine Linuxに触るときもお世話になるかもしれません


dockerでandroid studio環境ポーンって出来ないのかしら


Dockerって、仮想化とかなんとかってよりも一言でいうと、ソフトをファミカセ化してくれるよなって思ったし今でもそう思ってる

マシン環境を汚してインストールするものじゃなくて、ガチャッと挿せば動くものになるなって


DockerなしでMisskey建てられますかって話に鯖缶TLがちょっとなってるけど、私は無理