【Bluesky】の検索結果
@padda
自分自身が鯖缶になれるFediverseの世界は、自分にとっては居心地が極めてよいです。
Blueskyも、色々きな臭い話もありますけどそれでもまだ運営側が露骨に権力を乱用する域には至っていないと思いますし。
少なくとも現状では、「Blueskyから出て行け」は「AT Protocol から出ていけ」とほぼ同義だからなぁ。
俺もBlueskyから追い出されると非常に困る。
Fediverse だと良くも悪くもその点が違う。Mastodonに限っても、ある鯖から追い出されても別の鯖に登録できるし、Mastodonそのものが嫌になったとしてもほかのプラットフォームもあるし。
「メール」の選択肢を用意するくらいなら流石にそこは「Mastodon」とか「Misskey」とか「Bluesky」とか「Threads」とかにして欲しかった感、他にも何かあったやろの気持ち
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/81992baa22379b3f1e77909a
あと特にラジオ業界ではリスナーからのリアクションをメール以外にXのハッシュタグで拾ったりとかが行われている。
最近はBlueskyやThreadsを見るようになった番組もごく一部あるけどその動きは広がっていない。
Blueskyで流れてきた投稿。
Googleを使っている人全員対象らしい…。もちろん私も…。
https://bsky.app/profile/yunishio.bsky.social/post/3lxbm73qei22l
Blueskyあたりはおサヨクさんも多いので居心地よいのだが、運営側の動きにイマイチ信用ならないところがあるので、あそこをかつての「Twitter」のように使うことはまだまだ出来そうにない。
自分は、いまだにヘイッターに入り浸っているような人間をFediverseやBlueskyに呼ぶことは、もう諦めた。
2017年春にはMastodonの世界に入った自分としては、あれから8年も経っているのにいまだにヘイッターにいる人に対しては、もはや声を掛けるだけ無駄と思っている。
ブロックすると面倒くさいタイプ、そういえばBlueskyに何名かいるんだよなぁ。
本音を言うと絶対に関わりたくないんだけど、後で何されるかわからないの。
ヘイッターではあの手の極悪人ほどなぜかフォロワー数が多いので、ヘイッターではフォロワー数五千以上の人間に対しては反射的に警戒してしまう。Blueskyだと4桁以上で警戒対象かな。
あ。
Blueskyが(最近危ない輩も増えているが)リベラル左派にもフレンドリーなの、露悪のしにくさ(負の拡散力?)とユーザ数のバランスが今のところは取れているからなのかな?
Blueskyのアプリで「参政党」と検索すると、参政党に批判的な人までヒットするから、誤ブロックしてしまわないかという懸念が大きい。
自分も言われてようやくわかったクチだからなぁ。
Blueskyにアカウントを作ったときに、ハンドルネームの後ろの絵文字を日の丸にしたら、変えるべきと指摘が入り、現在では日本列島をイメージしたものに変更している。
このアカウント。
自分がBlueskyを始めてから日が浅かった頃、自称VTuberから頻繁にフォローされたけど、1つの例外もなく連中の発言はつまらないし読んでいて不快だったので、絡まれたら即座にブロックしていたな。あとフォロバ100とかも。
自分のやっていたことはやはり正しかったんだな。
ぞーぺんってMisskeyもBlueskyの読み書きできるのよね、たしか(すごい、すばらし)
mixi2がAPI公開してくれたらきっとmixi2にも対応してくれそうな予感(わくわく)
Blueskyの認証マークの問題とかはなんというか「脱中央集権」の限界のような気がする。
投稿が削除できるようになっていることも含めて、理念を優先しすぎて実際のユースケースに合わないものは世の中に出せないというようなね…
BlueskyやThreadsのが人口多いやろしそろそろ怪談出てきてもいい頃合いやと思うんやけど 熟れてきたんちゃうんか
Blueskyはあの産経新聞社がネコ被るくらいには良好な雰囲気だと思う。
尤も、運営側については必ずしもいい話ばかり聞かれるわけではないし、それにユーザレベルでも確実に変なのは増えてるけど。