Fediverse search system

Fediver

beta version

【90年代】の検索結果


Zeroの舞台も90年代だし結局90年代から逃れられない


80年代かと思ったら90年代作だった まああえて古くしてんのかもしれなけど


何食ったらあんな映画が撮れるんだ…………?90年代パヮ〜なのか??????


日本ローカルな話だけど、10年ごとの年代の区切りめごとに社会変わっちゃう事件が来るのが続いてるよね
90年代はじめにバブル崩壊、00年代はじめに911、10年代はじめに311、20年代はじめにコロナ、って


篁パパの声優さんリスパラのクラウディオ…………????
えってか90年代アニメのスーパーマンのフラッシュ(ウォーリー)の吹き替えしてたんだ…あとTHEのオリバー…?マ〜?


80年代90年代の音楽はもう懐メロなんだなぁ……
バンドブームの頃の曲なんてまだ新しい気がしてたんだけど、私の中の時間が止まってるだけなのかw
懐メロって言うと演歌なイメージしかない私はもう年寄りなのね……w


Dave RodgersことGiancarlo Pasquini氏がやべーのは、作編曲からボーカルまで全部携わってたのはもちろん、TIMEを離脱して新しくレーベル(A-BEAT C)をおっ立てたり、SEBにEUROBEAT楽曲を提供しつつavex経由で日本のアーティストの曲もゴリゴリ書いたりと、90年代無双しまくってたんだよね


俺もまあ90年代に気付いたら囚われてるけどさぁ…!
それもこれも全部バットマンTASと救急戦隊ゴーゴーファイブとドニー・イェンCOOLのせいなんだ。


ってかやっぱみんな80〜90年代を懐かしんで戻りたがっていませんか…?
ホラー畑だろうと…音楽畑だろうと…香港映画畑だろうと…


何故か90年代なお陰で去勢によるホルモンバランスの乱れは薬でなんとかしとるんやろな感がままある


90年代なのに宦官がいる(というか王朝制)って時点でこれもしかしてSFなんじゃねえか


夢で見たものの話に戻るけど普通にプロジェクターとかあったんだよな宦官BL 90年代なの何…?


何故か90年代なのでパソカタもするしケーキで餌付けもする


90年代それも後半(96年or98年)だからこんなかっこなのにパソカタしてる部署もあるんだろうな…


何故か90年代だから普通にケーキとかで俊華のこと餌付けしようとする睿とかおる


「偉そうなおっさん!」で第一印象(本当は初対面ではない)最悪だったところから懐き始めた後に若い頃の写真(何故か90年代なので普通にカラー写真がある)見かけて5度見くらいする俊華くん


謎の90年代設定が俺を惑わせる 別に古風でええかって感じもするがぁ 手近な俳優さんからもらうのも絶対気まずい


やっぱ90年代くらいまでのドニー美少年なんだよな(ドラゴン・インを観ている)


最近youtubeで、「ハイレゾはなんだったのか、CDで充分やろ」みたいな動画を見てる
自分も発表されたときはハイレゾすげえ、っていう気持ちだったけど、
今は逆に当時ツイッターで見た、「そんなのオカルトやろ」みたいな意見に、今は半分納得してるw

昔のCDより今の時代のCDが音が良いだろう、みたいな話もあり。(2025の今、90年代前後のCD聴くとさすがに音質甘い(音の粒より感がぼやけてる)なとは思うw)

昔カネマワリがよかったとき、CDプレーヤーデッキを買ったことがあって、それは、再生回路が18bitコンバーターだったり20bitコンバーターだったりしたのね、だからちょっとだけ高精細にCDを聴けた。

逆に今はカネがある音楽レーベルはCD出すときに24bit相当の音にして16bit規格のCDに入れてると

何が良い音なのか、結局人それぞれ解釈が違うので、この論議は落としどころなんてないんだろうな、って、最近は思うようになってるw

自分が正義だと思っても他人にはそれは正義ではないだろうねとw

まず、リスナーの音の捉え方能力がてんでバラバラなんだろうなと

みんなの評価が高いMDも、自分はクラシック録音には合わないなあ、と感じてましたね、なので後にDATを買いましたw


80年代にしては目が丸いので90年代かな
髪の束感とかまつげの末端のほうが太い感じとかまじでその時代のそれ。