【進行方向】の検索結果
今井先生の本で、日本語だと時間の前後と移動の前後は基本的に進行方向が反転するって話があってChatGPTくんにきいたら言語によってそもそも認識ちゃうでって話聞けておもろい
言葉によって認識が違うのだから、サピア・ウォーフの仮説は結構説得力あるよな

バスの場合は進行方向にしか運転席がなくて、方向転換するときはどこかのロータリーなどで一周するけれども、鉄道車両は基本的に両側に運転席があって、終点では車両自体の向きが変わらず運転士が反対側の運転席に移って折り返すことが多いので、たとえ左側でしか乗り降りしないとしても右側にドアがないとそのときに困る
※例外として、兵庫県の和田岬線(JR山陽本線支線)など単線で片側のドアしか使わないことがわかっている路線では片側にしかドアがない車両が使われたことがある
RE: https://misskey.io/notes/a4luvif27gjw0cr5
車で移動してるとどこで右左折するのかってことだけが重要だから進行方向にして、徒歩で移動するなら自分で適当にルート考えるから固定されてた方がわかりやすいとかかな
カーナビは移動中進行方向にしてる人が多くて、スマホ地図は移動中も北向きにしてる人が多い気がする