Fediverse search system

Fediver

beta version

【1992年】の検索結果


ハマーH1(1992年から2006年のモデル)は現行の普通自動車運転免許では運転できない準中型車


2000年代のインターネットの記憶(1992年生まれの視点から) - Attack With Physix 別館 | https://bannninnn.hatenablog.com/entry/2023/12/02/023514

引用RNの話を取り留めもなくあーだこーだ話していたら、番人ちゃん
@bannninnn@misskey.io がブログにまとめてくれました。きみはあの頃のインターネットを知っているか!?

RE:
https://mi.harumakizaemon.net/notes/a5ugg4uesr


初めてインターネットに触れたのが1992年。自宅のパソコンから初めてインターネットに繋いだのが(たぶん)93年の終わりごろ。Windows for Workgroups 3.11 とか Trumpet Winsock って知ってる人いるかな?😅


覚王山に住んでたというとお金持ち扱いされますけどねえ。1992年の覚王山なんてまだまだ1Kで4万円の木造安アパートとかあったんですよ。


SUBARUの「レガシィ」、国内販売を終了へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24B2M0U4A021C2000000/

レガシィは1989年発売、1992年のインプレッサ発売後特に2000年代に入ってからは大型化・高級化が進み、ツーリングワゴンの国内販売は2014年にレヴォーグに置き換えられた。2020年にはWRXを事実上の後継としてセダン(B4)も国内販売終了。
その後もアウトバックは販売されてきたが、レイバックの登場やクロストレックへのアイサイトX搭載によってそれらに置き換える形で終了と。