【利害関係】の検索結果
トロッコが直進したら本当に被害が出るのか、被害はどのくらい大きのかってのかは普通確率的だし、その確率の見積もりは立場によって違う
分岐器を切り替えたら起こるはずだった被害はなくせるのか、なくせないにしてもどのくらい減らせるのか、別の被害は起こるのか、どのくらいの被害なのか、も全部確率的でその見積もりは立場によって違う
被害を受ける人と判断する人とには何かしらの利害関係があったりなかったりする
のが現実のトロッコ問題
セブン&アイでこれから本当に起こること…日本トップの弁護士が読み解く「第三の敗戦」の予感について
https://gendai.media/articles/-/149009
まず株式会社の最高意思決定機関は取締役会ではなく株主総会であり、株主総会は取締役を選任する権限を持つ。社外取締役はその取締役のうち会社と利害関係がないものをいう。社外取締役は株主の代理人として中立的な観点から会社の経営を監督することが求められている。上場企業は株式市場を通じて部外者の資金を預かっているわけだから、それが適正に運営されているかの監視が入り、あるいは適正でなければ物言いが付くのは当然の話。
筆者がいう「幹部従業員協同組合」(employee-owned company)であり続けるならば、株式を上場すべきではなく、運営資金について部内者だけで工面するべき。