【生成AI】の検索結果
人間がする仕事なくなって、仕方ないからAIが人間を個体数管理して飼う世界になって、そしてなぜ人間を飼っていないといけないのかという理由が生成AIのトークンウィンドウからはずれて消えてしまい⋯
生成AIで社会がどう変わるか、いろんな人がいろんなこと言ってるけどたぶんどれも当たってないんだろうなーみたいな予感。
だってさ、インターネットが出回り始めた95年ごろにいろんな人がいろんなこと言ってたけど、その30年後のいまの世界、全然想像もついてなかったでしょ
ドラえもんそう言えばさ、マンガ本を学習させるとその作風でマンガを作ってくれる生成AIマシン持ってるわけじゃない
ライオン仮面の続きが思いつかないフニャコフニャオ先生の代わりに来月のライオン仮面を買ってきてあげる必要なかったね
楽天モバイルのハッキングに生成AI使われてたのは、全然本質じゃないとも言えるしむしろ本質だって言えるかもよね⋯
やってることはポチポチ作業の自動化なのでそれは全然AIじゃないし、それはそれとしてその自動化を誰でもできるようになっちゃたところとか、生成AIが犯罪に協力してたことなんかを時代の節目ととらえるとそっちが事件の本質かもって。
書文先生は家族愛の人だから……………と気持ちを抑えているのに夢とかいう自前天然生成AIは押し込めた欲望を解放させにかかってくる
しょうもないインターネットのノリを持ち出さず,的確に表現出来ているの,素晴らしいな...
「男性同性愛者向けのセクシービデオに出演していた男優の通称が、2010年ごろからネットミームとして広まりました。これをもとに24年5月に生成AIで作られた楽曲が、YouTubeでの再生回数1300万回を超えるほどの人気曲となったのです。この曲に合わせたダンスが若い女性を中心にTikTokでバズっており、『ネタパレ』はこの流行に乗って芸人に躍らせたのでしょう」(全国紙社会部記者)フジテレビ『ネタパレ』公式SNSが“炎上動画”を削除…広報は「総合的に判断」と説明(女性自身)
...
そもそもこのミームの元ネタは成人向けの映像作品で、かつ同性愛を揶揄するような側面があります。そのため、確かに流行っているダンスではありますが、テレビ番組の公式アカウントが取り上げることに嫌悪感を抱いた人もいたのでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfb67f5f4f74d908d6464a3ea7449a9c3db5b66e
???「LLMは悪用されるので国内での使用を規制します」
いつもこのパターンだし、やるならもっと上手くやらなきゃね
生成AI悪用し楽天モバイルに不正アクセス、1000件以上の回線入手し転売か…容疑で中高生3人逮捕
https://news.livedoor.com/article/detail/28232694/
無知すぎて生成AIに騙されるので頑張ってググってるんだけどそれでもわからない(そもそもどう調べれば出てくる情報なのかわからない)という
クリスマスイブまであと一週間!
とち狂った呪文学パート2です。対戦よろしくお願いします。
(0時ちょうどに載せようと思ってましたが寝てた。いい子なので…)
https://adventar.org/calendars/10170
【12/17】呪文学その2 生成AIに進捗確認してもらおう
https://ms.obak-key.com/@Riron_denpa/pages/1733437684692
“実在する人間”の考えをクローンした自律AIを1000体以上生成。高い精度で世論調査や社会の反応予測など活用へ(生成AIクローズアップ) https://www.techno-edge.net/article/2024/11/25/3862.html
うおぉ…俺が見てみたかった技術がついに…
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0772e9c8f7b5e37209dd591445ce92c1fdf2dfa
ウェブ関連会社の社長は14日、毎日新聞の取材に応じ、「(システムを)紹介した人から『生成AIを活用して文章をスムーズに作れる』と聞いたので問題ないと認識していた。落ち度だった。大変ご迷惑をおかけした」と述べた。「文章をスムーズに作れる」とは「校閲が不要」という意味ではないし、この程度のリテラシーでWeb制作してたの?という感じはある
いわゆる「ハルシネーション」というやつで、結局生成AIは学習した情報の中から「それっぽい情報」を選別して出力するので、実際には正しくないとか、あるいは学習した時点すなわち過去の情報であって現時点にそぐわないという場合があります。
これは仕組みの問題で、誰一人として改ざんを意図しているわけではないんですよね。
RE: https://misskey.io/notes/a0oeu3frm27d08pg
でも今回の生成AIとXをめぐる騒動のような話の広まり方自体は、過去に幾度となく繰り返されてきたんだよな、とも思う。一例として:
科学者はみのもんたに勝てるのだろうか?
https://www.fbs-osaka-kondolabo.net/post/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%AB%E5%8B%9D%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B