【有人レジ】の検索結果
ちなみに自分は無印良品については株主優待券がある(さらにイオンモール内の場合はイオン発行のコスモ・ザ・カード・オーパス会員でもある)ため、有人レジがある場合は有人レジ、ない場合は店員呼び出しの対面扱いになる。
無印良品の場合、例えば浦和パルコもセルフレジは現金のみでキャッシュレス決済は有人レジになっている。
こういった事態が発生するのは、おそらくショッピングセンター側が自社クレジットを発行している場合など、契約でショッピングセンター側の端末を通してキャッシュレス決済を実行しなければならないという制約があり、セルフレジとシステム統合ができないためと思われる。
上野と同じくマルイに入居する大宮DOMの無印良品はセルフレジを設置せず有人レジのみになっている。
また大宮ルミネの無印良品はショッピングセンター側のポイントカードの取り扱いがあるため有人レジのみになっている。
与野のイオンモールの場合は、イオンカード会員とクレジットカード以外のキャッシュレス決済を実行する場合は有人レジを使うように指定されている。
さいたま市内の無印良品
- コクーンシティ:セルフレジ・有人レジ併用
- イオンモール与野:セルフレジ・有人レジ併用。クレジットカード以外のキャッシュレス決済およびイオンカードによる決済は有人レジでイオン側の決済端末で行う必要がある
- 浦和パルコ:セルフレジ・有人レジ併用。セルフレジは現金専用で、全てのキャッシュレス決済は有人レジでパルコ側の決済端末で行わなければならない(MUJI Passport Pay不可)
- 大宮マルイ:有人レジのみ。全てのキャッシュレス決済はマルイ側の決済端末で行わなければならない(MUJI Passport Pay不可)
- 大宮ルミネ:有人レジのみ。全てのキャッシュレス決済はルミネ側の決済端末で行わなければならない(MUJI Passport Pay不可)
最近職場近くにまいばすけっとができて、昼食を買いにとか、帰りに自宅で急遽必要になった食材を買ったりとかで活用しているが、まいばすけっとには有人レジはないので年齢確認時など必要なときだけ店員が飛んでくる。
確かに自宅から一番近いファミマのセルフレジはスペースあまり確保されてない印象ある。
会社から一番近いローソンにあるのは「繁忙期には有人レジに切り替えられるセルフレジ」なのでそこはそれなりにスペース空いてるけど
自分は、商品にレジを通さずに誤魔化したとか疑いの目を掛けられるのがいやなので、セルフレジのある店でも有人レジを敢えて使う。