【最短ルート】の検索結果
地方の場合、江戸時代以前の既成市街地を避けて鉄道が敷設されたり、広域連絡を重視した線形になっているという場合、鉄道徒歩圏に繁華街がないため自家用車のほうが優位になっているというケースもあるしなあ…
会津若松などもそう。広域連絡を考慮すると郡山と新潟を結ぶ最短ルートからは会津若松市街地は外れている。最大限市街地に近づけた結果磐越西線はスイッチバック構造となったが、それでも会津若松駅の位置は中心市街地にはあたらない。
私の通勤経路のひとつはホーチミン市とプノンペンを繋ぐ最短ルート上にあるので、1日に何便も走っている国際バスをよく見かける。で、これたぶん車両はみんなカンボジアナンバーなのよね。ベトナムとカンボジアの力関係を考えると、ほとんどのバス会社がベトナム資本での運営だと思うんだけど、カンボジアのほうが税金が安いとかあるのかしら。
ちなみにベトナムナンバーの車両はカンボジア全土を走れるが(私もバイクでスヴァイリエン州はかなり走った)、カンボジアナンバーはバベット国境とホーチミン市を結ぶラインしか走れないとかいう噂。

