Fediverse search system

Fediver

beta version

【レベルの】の検索結果


質問のレベルにもよるんだろうけど、ちょっと調べれば分かることとか、ドキュメントの冒頭に書いてあるレベルのあまりにも基礎的なこととか聞かれると蹴り飛ばしたくなってしまう


そりゃ有権者の3/4が義務教育レベルの母国語能力すら有していないからねぇ。
有しているならそもそも小泉政権なんて出来ていない。


流石に発車メロディー作るレベルの人なのでアヴォイドノートはぶつけないけど、テンション重ねすぎると「きもちわるい!不協和音!」って言われちゃうのでそこの塩梅むずかしいと思う


あの詐欺師、国民の大多数がコロッと騙されたけど、あんなの義務教育レベルの国語能力があれば本来一発で騙しだと判るはずなんだけどな。


ふきもまた承認欲求のバケモンだけどいいねが2桁行くかいかないかレベルの画力しかないから諦めの境地でもある


rnしてもらったレベルの絵もう描ける気がしない


豆知識を発信してバズを狙いに行くときは、知識レベルの高さとかレアさよりも、自分的に基礎知識レベルでいいから質が大事なんだと思いますよ!

基礎知識レベルなんだけど、例外があるとか注意事項があるとかこういう異説もあるとか根拠は話せば長くなるけどキーワードだけ言うと〇〇ですとか、そういう補足をちゃんと付けておくと発信としてはハイレベルにできたって言っていいんじゃないかなと。


元千葉県民の私、113系には文字通りの意味で嫌というほど乗っていたな。
E217系に乗るとサービスレベルの差に愕然としていたよ。


必死こいて種火回してるだけなのになんか知らん間に絆めっちゃ増えとる 今の絆レベルの半分くらい溜まっとる


イヤーピースを塞いでも、何聴いているのか分かるレベルの音漏れ。見損なったよDenonさん↘


心が黒いバカと純粋なバカがめちゃくちゃ低レベルの頭脳戦しててどちらにも信用されちゃってるからめちゃくちゃどっちからもなんか色々と言われてめんどくさーーーい


悲しい現実としてはこのレベルの学校だと一人一台端末を生徒が自由に使えるという状況では無い(私が指示をして私の責任の下でやらなきゃいけない)という話は、ある。


小泉純一郎が初めて首相になったときのヤツのスローガン。

「痛みを伴う政治」。

主語が無い。

こんなの義務教育レベルの国語能力があれば一発で国民を騙す気満々だって莫迦でもわかるはずなんだがな。

思想ではなく言語能力の問題。

そんな単純な詐欺にまんまと引っかかった莫迦が全有権者の3/4ぐらいいたっけな。


…やはり私、完全に生まれる国を間違えた。

親ガチャには間違いなく失敗しているし、育ったところもネトウヨ王国のちょうど田舎だったので、大人になる前にこの国のレベルの低さを知ることができたという意味ではよかったのかもしれないが。


クローンであったCentOSプロジェクト自体が2014年にRedHatに買収されて、RedHatが2020年にIBMに買収されてからCentOS Streamという「RHELとFedoraの中間」の存在に鞍替えされて、もとのCentOSの役割はAlmaLinuxとRocky Linuxに分かれた。
RedHatは旧CentOSなどのユーザーをフリーライドと批判し、2022年に有料ユーザー以外に対するソースコードの公開を中止。それを受けた対応はAlma(バイナリレベルの互換性を目指す)とRocky(コンテナやクラウドサービスなどで動作するRHELを使ってソースコードを入手する)とで分かれた
https://oracle.human-design.jp/column/20231016/


まあ、テキストが全部ひらがなで書かれるレベルの年少児童向けの教育としてはあまり複雑な話をするわけにはいかないし、暴力を肯定するわけにもいかないから、暴力か法律かで法律になるのはやむなしかなあ。

ただ、もう少し成長したら「全ての人が平和に暮らせる未来を作るのは」という問いに「法律」と答えるならば、「ではその法律を守ろうとしない人がいたらどうする?」というのを考える機会はほしい。
結局その法律を有効たらしめるために「秩序ある暴力」を行使せざるを得なくなるという場面が存在する。もっともその秩序を定めるために法律は必要になるんだけど。


どこかに落ちてるだろってレベルの雷が鳴り響く

買い物行けねえ


rn> 正しい (今でいうあいおーさんレベルの巨大サーバは想定されていないため)


ウォークのスポットって基本的に
その土地に観光に行った際にあわせてゲットする仕様のはずなのに
「近くまで来たからウォークのスポットゲットしがてら観光を」って行ったら
地方都市によくある巨大イオンあったらイヤじゃないですか?

しかも他回るついでって限りなくしにくいんですよあそこ、
私千葉方面行く時武蔵野線(千葉民には京葉線接続の電車といえばわかる)乗ってて
ナンコシ(南越谷駅)からとろうとしたら下車しないととれないんですよ!
でかいイオンへの用事で越谷までいかないよ!他にも県内やまほどあるんだよ!なんならコミケカタログ売ってるレベルのでかさだよどこも!


【ウォーク5.5th】DBコラボ?
?

名古屋、名古屋に住んでる人はそうなのかも知れんが
(他県の人、味噌カツ屋がそこいらじゅうにあると思って来るけど、そうでもないからね、って言われたことある)
観光協会とかの人はすごく「新定番」広めるのがうまいなと思って見ています。
私の小さい頃たしか味噌カツは名物ではなかったと思います。

埼玉は観光立国ではないので、名物広めようと思ってる人が県内にそんないなくて()
住んでる人だけその土地の名物いちおう知ってるのと、DQWに取り上げられるレベルのものは齧った程度の知識はある、って感じ(越谷(レイクタウン所在地)ぐぐらないとひな人形出てこない程度の知識)。他県の人もっと埼玉県に興味ないと思うので、一応がんばって書いてみました

流れてきたつぶやきで『「埼玉の名物肉汁うどん」の文字列を見て埼玉生まれなのに「そうなの?!」ってなってる』てのがあって『私も最近知りました、武蔵野うどんて言うらしいです』って返しちゃった()北埼玉在住だと知ってるようですよ(武蔵野うどんの名前は友人から聞いた)。
人だけは多いので、週1で全県民がうどん食べたら香川からうどん県の名を奪えるらしいんですが、もともと武蔵野うどん支持者が始めた話らしいんですけど「じゃあちょっとだけ協力してみるか」って私ふつうに鍋焼きうどん食べてた頃がありました。讃岐うどんから奪うような情熱がないんだわ、県の名物に。

実家が赤いサッカーチームの市なんですけど(今は合併して政令指定都市になってる)、市の鳥シラサギの卵を模した和菓子が銘菓で、シラサギの宝と書いて白鷺宝<はくろほう>っていって、カモメの卵のシラサギ版みたいな感じなんですが、
私が広めた人以外、県内でもあまり知られていませんね……作ってるのは一応こちら(
菓匠 花見 )

DQ DQウォーク ​​​​:slamichi: