Fediverse search system

Fediver

beta version

【自分の学年】の検索結果


大学 → Solaris + StarSuiteが標準環境だったのでExcel方眼紙なんてやろうものならレイアウトが保証されない
大学の卒業論文 → 自分の上の学年までLaTeXが義務。自分の学年からワープロソフトの使用が許可されたが、LaTeXで書く練習をしてきたのでそのままLaTeXで提出
前職 → モバイルアプリベンチャーで社内標準のオフィススイートがApple iWork


昨日は東日本大震災の当日の話をしたが、その後の話も忘れてはいけない。
津波の影響で、原子力発電所のみならず、関東・東北の太平洋側を中心に多くの火力発電所が停止した。当時はまだ柏崎刈羽原子力発電所は動いていたが、電力供給に大きな混乱を生じ、結果関東では計画停電という事態を招いた。また、原子力事故を受けて被災地域以外も含め原子力発電の一時停止が要請され、その後再稼働基準が厳しくなった。
震災後しばらくして、為替はピークには1ドル75円という恐ろしい円高傾向になった。これは保険会社が保険金支払いに備え円建て現金資産を増やしたことが一因と言われるが、いずれにしても電力供給不安も相まって経済は低迷。その年に大学4年生になる自分の学年にとっては就職活動という意味でかなりの逆風になり、就職氷河期再来も噂された。一方で、親が東京電力勤務のため減収が目に見えていて就職活動の失敗は許されないと悟った自分は、通常の就職活動をせずに当時アルバイト先だった地元の大学発ベンチャーに正社員登用される道を歩むことになる。