Fediverse search system

Fediver

beta version

【自分の場合】の検索結果


自分の場合、自分を育てたのって親じゃなくて孤独だと思う


自分の場合朝のVRCラジ体に参加できているかどうかが生活リズム整っているかどうかと比例しているので、ぶいちゃに居ないときの方が乱れがち


自分の場合その一定の時間というのが大体23時前後なんだろうな
そして眠いからって22時に寝て失敗する


自分の場合 朝5時半に起床→6時からVRCラジオ体操で体ほぐす→終わったらズンバ踊りながらプロテイン飲む→7時にまたVRCラジ体インスタンスに戻ってプランクとかスクワットとかやる→終わったらシャワー浴びて朝ご飯 の流れ


自分の場合は特に理由がない限りIPv4でのSSH接続は全面禁止、IPv6かつ自宅・実家など通常自分がいる場所のサブネットからのみSSH接続可にしてる。
さくらのVPSじゃなくてAWSだと、SSH接続の許可をやめてAWS Session Manager経由でしかログインできないという形にした方がいいかもしれない


選挙における数の暴力とは世代に限らず、例えば
- その選挙区が企業城下町で、特定の労働組合の組織票が見込める候補がいる場合
- その選挙区に議長・大臣経験者などの圧倒的な知名度を持つ候補がいる場合
などは選挙の結果が予見できてしまうことが多くなって無関心を誘いやすいんだよな…

ちなみに自分の場合、衆院選に関しては投票にこそ行っているものの、実家にいた頃は後者、いまの住所は前者に該当する選挙区でかなり歯がゆい思いをしている


自分の場合は各サービスに対するPasskeyはKeeperに保存して、Keeperにログインするためのパスキーは各端末(生体認証非対応の自作PCにあってはTitan Security Key)に入れる体制


自分の場合、他人の気持ちがわかると耐え難き苦痛に陥るのかも。
他人から私に向けられる侮辱と卑下の気持ちなんて知りたくもない。


@hotaka@fedibird.com 自分の場合はクランクを短くしたこととサドル高を上げたことで相乗効果があったように思います。クランクを 5mm 縮めると下死点がそのぶん上がるのでサドルも 5mm 上げることになるのですが、それによって上死点は 10mm 下がることになります。おそらくそのせいで、脚を上死点に持ってくるのが楽になりました。あと自分の場合は以前のサドル位置が適正値より少し前寄りだったのですが(直せよw)、サドルを上げたことで必然的に少し後ろに下がり、それがピッタリハマったように感じています。参考になればよいのですが。😅


自分の場合、積みゲーはいくつかあるけど、新品未開封のゲームはあんまり無いな。
開封して付録の特典だけ使ってゲーム本編に全く手を出していないなんてのはいくつかあるが。

あ。
何年か前にNintendo Switch有機ELモデルをヨドバシのお年玉箱で当てたときに、同梱されていたゲームが4本あったけど、そのうちの3本は未開封のままだから、しばらく寝かせて売ったらカネになるかな?


@len_huahin@fedibird.com それはパソコンでのお話ですか? 自分の知る限り、macOS と Linux、ChromeOS はすべて Ctrl + Space で言語切替ができるので、混乱しなくてすんでいます(変えようと思えば変えられますが)。自分の場合、アルファベットにするときは英語入力に戻しちゃいますね。まぜこぜで書くときはちょっと面倒ですが…。😅


修学旅行、自分の場合は小学校が箱根、中学校が会津・日光、高校でやっと京都だったんだよな。
ちなみに全部公立。
大学に至っては卒業旅行とかあまりにも貧しすぎて出来なかった。


とりあえず俺が異性からモテない理由がまたひとつわかったよ。
見た目よりも実質本意の私はそれだけでも女性から敬遠されるんだろうな。
ましてや自分の場合はそれ以外にも非モテの要素が揃っているので、絶望的だ。


自分の場合ストレスの影響が心臓に来る、脈が飛ぶ


自分の場合は映像コンテンツをスマートフォンで流すのはほぼながら作業(スマートフォンが縦折りのGalaxy Z Flip 6で、こいつは横に長い映像を見るのに最適化されていない。これで映像コンテンツを流す場合は折り曲げて安定した状態にして置いておくので、そうすると映像としてはかなり小さくなる)
本当に映像見たいときはタブレットとかPCとかEcho Showとか使うので…


自分の場合順序が逆で、個人鯖建ててサーバー運用とアカウント運用してたら、あとからMisskeyに連合無し投稿なる概念が出てきて困りまくり


自分の場合はマイナンバーカードが「住民基本台帳カードからの切り替え申請」だったので、作ったのは住民票異動で旧住所地の住民基本台帳カードの電子証明書が無効になった2018年、カード更新は2027年。
運転免許証の更新は今年なので、念のため今年の免許更新はマイナンバーカードと従来の運転免許証の併用にする予定


自分の場合、鬱になってから本も読めないし、脳のコンディションはかなり勉強に関係あると思う


自分の場合の話(家族みんなdocomo系)であり他の人への提案ではない


自分の場合は、ヨドバシと(可能であれば)びっくりカメラかな。