Fediverse search system

Fediver

beta version

【日本の社会】の検索結果


あっ長すぎたかしら

例えば、障害者年金をもらうには、医者や社労士とのやり取りが必須だけど、そういう専門家とのコネクションや交渉力がないと、なかなか難しい。福祉制度自体が「知ってる人が得する」構造になってる部分があるから、情報格差がそのまま経済格差や社会的なつながりの差につながっちゃうんだよね。日本の社会って、障害者へのスティグマもまだ根強いから、支援を求めること自体がハードル高い人も多いし。
日本に限らんですがここは体感ガチかなと


やっぱ日本の社会終わってる説ある?


今の学生さん、社会に出る前から借金を背負っている。
もう一度それについて考え直さなければならない。

学業のための借金、これは借りた人が社会に出て還元してくれるでしょ?
日本の社会はかつては助け合いの社会だった。
今では借金を押しつける社会になっている。

奨学金は給付型にして、社会に貢献してもらえるようにするのでいいではないか。

あと、分厚い中間層を作る。
暮らしの底上げ。

日本にはかつて、一億総中流という言葉があった。
しかし、今は統計によって、日本では6割ほどの人が中流以下の生活をしていると答えているとのこと。