Fediverse search system

Fediver

beta version

【マイナポータル】の検索結果


マイナポータルで「氏名のフリガナ」届出可能に 26日の戸籍法改正に対応
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/20/news154.html

必ず確認しよう! 戸籍のフリガナ通知書
https://www.gov-online.go.jp/article/202503/radio-2801.html

5月26日の改正戸籍法施行に伴い、本籍地のある市区町村から名前のフリガナの確認が届きます
誤りがある場合は来年5月26日までに正しいフリガナを届け出てください(マイナンバーカードのある方はマイナポータルからの申請が可能です)


ちなみにマイナポータルに連携できる保険会社の一覧は国税庁が公開している。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/list.htm

現状、自分が契約している生命保険の会社はこの中にはない。


保険会社の側がマイナポータル連携の機能を持っていないと、確定申告や年末調整がマイナンバーカードでワンストップというわけにはいかない。
自分の場合ふるさと納税のワンストップ特例が適用できる状態では確定申告項目がここ数年発生していないのでe-TAXはしばらく使っていない。ただそのワンストップ特例もマイナンバーカード読み取りでWebで完結できたり(以前は申請書とマイナンバーカードの券面のコピーを郵送する必要があった)してきている。


【税務署からのお知らせ】でどきっとしたけど、マイナポータルに通知いくようになったで~って話でよかった


マイナポータル連携の自動入力をバリデーション弾くのやめてほしい


マイナポータルAPのLinuxで動く再実装版を作りたいと思った
誰も作ってないみたいだが難しいんだろうか...?


マイナンバーカード発行したら生まれてから今までの全部の記録をマイナポータルで見れるよ状態にしてほしかった


これはお気持ちなのですがせっかくマイナポータルで服薬履歴とか見れるならマイナンバーカード発行以前のものも見れるようにして欲しかったなぁというのがある


国はせっかく国民全員にマイナンバーカードとかいう、国の証明書が付いたRSA鍵を配布してるんだから、この鍵でマイナポータルに登録してるメールアドレスでS/MIME出来るようにしてくれたら良いのに
メールアドレス偽装防止の役に立つと思う


河野氏の確定申告の話は以下が前提になっている気がする

河野デジタル大臣 2024年 年頭所感
https://www.digital.go.jp/news/154c98ed-5608-4500-af34-56cfeeba9046

また、今年の確定申告から、「書かない確定申告」に向けて大きな一歩を踏み出します。勤務先がオンラインで税務署に源泉徴収票を提出していただければ、マイナンバーカードを利用したマイナポータル連携によって、給与所得に関する情報もe-Taxで自動的に記入されるようになります。いずれ確定申告は、いろいろな情報があらかじめ自動記入され、雑所得等を自分で入力すれば、自動計算して結果を確認することで終わるように目指してまいります。